新しい価値を創造し続ける街 お問い合わせ サイトマップ  

 

 


地域向けトップ 39PJの情報 各町会の情報 団体活動情報 利用施設の案内 生活情報
 
 
 

 ホットニュース

県政をもっと身近に「県議会選挙立候補予定者講演会!」
 
 

【2023/02/15】 奇しくも朝刊の折り込みに「ちば県議会だより」が入っていた2月5日に、自治会館において『県議会選挙(4/9)立候補予定者講演会』が開催されました。市原市を選挙区とする現職の県議4名及び市議1名が出席され、聴講される住民の方もほぼ満席の50名以上となりました。冒頭の挨拶で、古寺会長から、次の世代にバトンタッチできる街づくりに取り組んでいくためにも政治を身近に感じていただきたいと開催の趣旨説明がなされました。 続いて、各議員の方々から、これまで取組まれてこられた医療支援、災害対策、福祉、教育などの実績内容や今後の抱負について講演頂きました。普段の演説では聞く事の出来ない各議員の経歴や議員を目指したきっかけなども話して頂き、人柄に触れ青葉台の住民にとって大変有意義な機会となりました。皆さん、4月の選挙は、投票所に足を運んでください。
【下段集合写真】左から、田中39PJ事務局長、県議鈴木和宏氏、県議伊豆倉雄太氏、古寺協議会会長、県議鈴木昌俊氏(今回引退)、県議菊岡たづ子氏、市議鈴木友成氏


SDGsまちづくりWS第1回開催
 

【2023/02/15】 現在、市内各企業、団体に対してSDGs宣言制度が設けられており青葉台町会協議会も昨年12月に登録しました。そして地域交流の一環として、姉崎高校と協働でSDGsまちづくりWSを、1月29日(日)10時〜12時半、自治会館集会室にて開催しました。 参加は、一般公募6名、姉崎高校20名、39PJ事務局関係者6名です。 講師は、市原市生涯学習出前講座「おでかけくん」にお願いしました。
【前半】は、ボードゲーム「Get The Point」でSDGsを知ろうです。
ゲームは、2つで構成されていて、第1ゲームは、競争の社会を体験。
第2ゲームは、協力の社会を体験。これで、皆さんSDGsを理解します。
【後半】は、学んだSDGsを自分の行動としてできることをカードに書いて、グループ内、全体で共有します。
全体を通して、エコバック、ごみの分別など省資源のため自分で今すぐできることを実行に移すと同時に、SDGsを一人でも多くの人に知ってもらい、皆が協力していくことの大切さが実感できるWSでした。
WSを終えて、一般般参加の人たちから、高校生の柔軟な発想や気づき、対応力に感心、真剣に自分のできることを考える姿が素晴らしいと感想が寄せられました。


青葉台フェスタ「イベントアイデア募集WS」開催
 

【2023/02/15】今、スポーツ界や伝統文化と言われる将棋界でさえも、十代の若きエネルギーが第一線を牽引する姿を我々は目の当たりにしています。そしてまた、日本の各地で魅力ある町づくりや地域再生にも若い力が大きな戦力となっているのをご存知でしょうか。私達の青葉台でも、この秋に開催予定の青葉台フェスタを楽しいイベントにしようと、地元の中学生や高校生の若き力と共に動き始めています。
青葉台フェスタ「イベントアイデア募集ワークショップ」が2月5日(日)13時半〜15時半、自治会館にて開催されました。姉崎東中生7名、姉崎高生8名が集い、4つのグループに分かれてイベントのアイデアを出し合い、具体的な提案としてプレゼンテーションするというもの。イラストを描いたり、キャッチフレーズを作ったり、紙面デザイン を考えたりと、中高生のそれぞれが得意分野を発揮し、プレゼンテーションシートを完成させていくパワーには驚くばかり。今後、このイベントアイデアを元に39PJ事務局が具体的なイベントとして完成させていきます。この秋開催予定の青葉台フェスタにご期待ください。


令和5年 市老連 カラオケ発表会
 

【2023/02/15】1月26日(木)市原市市民会館小ホールで市原市老人クラブ連合会のカラオケ発表会が開催されました。出場者72組中、青葉睦会から8名の代表者が参加しました。(聴衆約200名) 本発表会は、20年前から行われており市老連6支部の代表がのど自慢を披露します。コロナ以前は150組を超える参加があったそうです。青葉睦会のカラオケ会員は、現在35名で会長は3丁目の清藤さんです。練習は、第1,2金曜日13:30〜15:30、場所はカラオケドリームです。90歳のお二人も元気で通われていて歌は、肺の働きを活発にし、脳の働きを増長、健康と認知機能維持に最高のようです。
写真は、難易度の高い「俵星玄蕃」を熱唱する4丁目田中さん。


 

 災害や犯罪に強い街づくり

青葉台消防訓練

【2023/02/15】1月29日(日)14時より青葉台中央公園で市の消防局による消防訓練が行われました。晴天に恵まれ、全町会から子供たちを含めて250人以上の多くの方が参加しました。会場の受付では、子供たち全員に参加特典としてクッキーが配布され3つの班に分かれて疑似体験コーナーを回りました。体験コーナーは、起震車、消火訓練、AED応急処置の3つに分かれ、参加した皆さんには、実際に災害が発生した場合を想定した疑似体験を行っていただきました。 また、子供たちは、日ごろは乗れない消防車や救急車に乗車したり、最後の防災○×クイズでも勝ち残り賞品をゲットするなど思い出に残る消防訓練デーとなりました。 今後も災害に強いまちづくりを進めていきたいと思います。

 

 美しい街づくり

”街中の家に花をいっぱい” 花の苗無料配布作戦
 

【2023/02/15】ohanaいっぱい活動では各町会に育苗者が育ちつつあります。 試行錯誤を繰り返しながらも自前の苗づくり技術が徐々に向上してきて、街路樹花壇用の必要苗数を少し上回る数の苗が育てられるようになってきました。そこで同活動の次の目標のひとつでもある”街中の家に花をいっぱい”のために、昨年12月より商店街の”カフェ・ノアール”の店頭で苗の無料配布を始めました。供給できる苗の数にもよりますが原則第二、第四土曜日の11時〜13時に配布しています。現状では一回当たり40〜50株くらいの苗を配布しており、買い物帰りの主婦の方々に好評です。今の季節ではパンジー、忘れな草、ペチュニア、袋なでしこ等が配られています。花壇作り、植え方等はチラシもあるし、直接指導もOK。皆様方もぜひ立ち寄ってみてください。


過去のホットニュース


個人情報保護方針 よくある質問 アクセス 本サイトについて
Copyright © 2021 青葉台町会協議会 All rights reserved.