〜Ohanaいっぱい活動夏花苗一斉植え付け会開催!〜
【2025/06/25】2025年6月22日(日)梅雨に入ったものの真夏日が続き迎えた夏花苗一斉植え付け会でしたが、参加予定の皆さん全員9時に集合完了しました。
先ず、町会長渋谷さんから「暑い中参加いただきありがとうございます。今回初めて姉崎高校の生徒さんが4名参加してくれました。そして班長、青小親子、有志、役員の皆さん総勢33名で植え付けを行います。よろしくお願いいたします」とご挨拶あり。
続いて今年度Ohana担当役員の細川さんからオリエンテーションがあり花壇毎の植え付け指導者と参加者皆さんの組合せ確認、注意事項の伝達が行われ、皆さん植え付け花壇に移動しました。
今年は、班長参加が過半数の7名、姉高生廣部さんら4名参加で例年より多めとなり植え付け花壇を1基追加し合計11基としました。
用意された苗は、日日草、サルビア、ジニア、マリーゴールド全部で154本です。
植えけ付中は、皆さん和気藹々、手順どおりに作業も進み9時半には、堰頭公園に移動し、記念撮影に収まりました。暑い中、無事終了でお疲れさまでした。
〜防犯防災パトロール隊懇親会(花見)開催!〜
【2025/04/13】2025年4月5日(土)自治会館1階で防犯パトロール隊(計34名)が参加し新年度懇親会(花見会)を開催しました。
懇親会では、パトロール隊から勇退した方のご挨拶をいただき、改めて青葉台4丁目の良さを実感しました。今年は満開の桜を見ながら懇親会を開催することができ、パトロール隊の皆様と親睦を深める事ができました。これからも防犯防災パトロール隊の皆様と協力して青葉台住民の皆様の安全、安心に貢献できればと思います。
〜防犯パトロール隊忘年会、新年会開催!〜
【2025/01/06】2024年12月29日(日)自治会館1階で防犯パトロール隊忘年会、2025年1月3日(金)自治会館南側広場で防犯パトロール隊新年会を開催しました。
今年度から防犯パトロールに参加していただいていた小学生を忘年会、新年会に招待しました。忘年会、新年会で小学生をパトロール隊に紹介し、町会長から防犯パトロールの腕章を授与していただきました。
子供たちのおかげもあり、笑顔溢れる忘年会、新年会となりました。
これからも子供たちをはじめ、地域の皆様が安心して暮らしていけるよう防犯防災活動を継続していければと思います。
《11月24日Ohanaいっぱい活動秋冬の花苗植え付け会》
【2024/11/26】◆少し冷え込んだ朝でしたが天候に恵まれ1〜4丁目街路樹花壇一斉植付の日を迎えました。
4丁目で参加予定とされていた皆さんも9時前には、宮井さん宅前の歩道にほぼ集合。班長・青小ご家族・一般参加は、子供たち4人を含めて16名、町会役員・有志の方10名合計26名の参加となりました。
Ohanaいっぱい活動担当役員の菊池さんから、植付のオリエンテーションで植付10花壇の参加者と指導役の組合せ確認、パンジーの植付パターンの説明がありました。
また、町会長渋谷さんから「植付頑張りましょう!」とご挨拶もあり、皆さんそれぞれ植付花壇に向かいました。
今回は、自給苗の植付ですが、9月の残暑など気象異常で花びらの出てない苗が殆どで華やかさに欠けましたが、皆さん楽しく植付作業を行っていただきました。
9時半に作業終了し、堰頭公園の記念撮影場所に移動しました。
◆花壇No.:R75 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:B ◆撮影日:2024/11/24
◆花壇No.:R76 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:A ◆撮影日::2024/11/24
◆花壇No.:R77 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:A ◆撮影日::2024/11/24
◆花壇No.:R81 ◆花の種類:クリサンセマム黄色 ◆植付パターン:なし ◆撮影日::2024/11/24
◆花壇No.:R82 ◆花の種類:クリサンセマム白色 ◆植付パターン:なし ◆撮影日::2024/11/24
◆花壇No.:R83 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:E ◆撮影日::2024/11/24
◆花壇No.:R85 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:D ◆撮影日::2024/11/24
◆花壇No.:R88 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:C ◆撮影日::2024/11/24
◆花壇No.:R93 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:B ◆撮影日::2024/11/24
◆花壇No.:R94 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:A ◆撮影日::2024/11/24
植付を終え、堰頭公園に全員集合しました。生憎、法面の高さで少し暗い場所での撮影になってしまいました。
記念写真に収まり皆様のご協力のおかげで無事本行事も終了しました。お疲れさまでした。
〜2024年青葉台4丁目みかん狩り大盛況!〜
【2024/11/25】コロナ禍で中止していた4丁目みかん狩りも昨年から復活し、今年も皆さんのご協力で無事実施できましたので報告します。
11月16日(土)は前日の雨で道のぬかるみが若干気になったものの、朝の確認で行けると判断して関係者に実施を連絡しました。午後1時に自治会館前に集合したのは1歳から中学生までのお子さん23人と保護者、町会担当含め総勢38人、昨年より10人以上増加し大盛況でした。
会長挨拶後、徒歩で房総十字園に向かいました。いきなり走り出す子や大きな声で友だちとしゃべりながら歩く子などなど、お子さんの元気な姿は昔も今も変わりません。今年は去年と比較して不作で色づきも遅いという事で事前に心配はしましたが、行ってみると5種程度の早生種が食べごろとなっており、お子さんだけでなく保護者の皆さんもみかんの見た目や味わいの違いを堪能できたと思います。
みかん狩りの経験がお子さんの将来にどの様な影響を与えるのかは私にもよく分かりません。ただ、みかんの実を自分の手で捩って枝からもぎ取るというリアルな体験は、明らかにお子さんの記憶に残ると思います。房総十字園では駐車場の問題から団体予約は受け付けない方針と聞きましたが、「4丁目は徒歩で来ますので来年もよろしく!」とお願いしてきました。もしお子さんがみかん狩り未経験でしたら、来年の参加を考えてみたらいかがでしょうか。
《Ohanaいっぱい活動夏の花苗植え付け会》
【2024/06/30】◆Ohanaいっぱい活動も4年目を迎えました。町会年間行事として苗の一斉植え付けを予定していた6月23日(日)が
雨天となり6月30日(日)に順延となりました。午前9時宮井さん宅前歩道集合。
1・3地区の班長さん4名、青小ご家族10名、役員・有志の方々含めて合計25名の参加となりました。
既に市の支給苗は6月4日までに植え付けを終えており、今回は4丁目の自給苗を10基の街路樹花壇に植付ます。
Ohanaいっぱい活動担当役員菊池さんのオリエンテーションの後、参加の皆さん花壇ごとに分かれてポーチュラカ、マリーゴールド、ジニアなど
苗植付けに取り掛かりました。役員・有志の皆さんの植付指導もあり大人も子供も一体となり楽しい雰囲気の中順調に植付を終了しました。
最後に堰頭公園に集合し、記念撮影に納まり無事終了しました。 皆さん、ご協力ありがとうございました。
◆花壇No.:R76 ◆花の種類:マリーゴールド橙 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20240630
◆花壇No.:R77 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20240630
◆花壇No.:R80 ◆花の種類:サルビア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20240725
◆花壇No.:R81
◆花の種類:マリーゴールド黄 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20240725
◆花壇No.:R82 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆植付パターン:なし ◆撮影日:0240725
◆花壇No.:R83 ◆花の種類:ジニア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20240725
◆花壇No.:R88 ◆花の種類:日日草 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20240725
◆花壇No.:R89 ◆花の種類:マリーゴールド橙 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20240725
◆花壇No.:R93 ◆花の種類:ジニア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20240725
◆花壇No.:R94 ◆花の種類:サフィニア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20240725
《6月4日市支給夏花苗の植え付け》
【2024/06/04】◆5月30日に市道路維持課からナデシコ、ペンタス、キンギョソウなどの支給苗が入荷しました。植付の花壇整備を5月31日に行う予定でしたが、雨の予報がでたため
急遽30日に行いました。その後、雨も降り適当な水分を含む状態で6月4日(火)16時より植え付けを行いました。Ohanaいっぱい活動担当役員菊池さんはじめ役員・有志の方々にご協力いただき
30分程度で終了しました。皆様お疲れさまでした。
◆花壇No.:R87 ◆花の種類:ナデシコ 発育不良 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/07/25
◆花壇No.:R85 ◆花の種類:ペンタス ◆植付パターン:なし ◆満開:2024/07/25
◆花壇No.:R79 ◆花の種類:キンギョソウ 発育不良にて百日草とケイトウで代替 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/07/25
◆花壇No.:R75 ◆花の種類:トレニア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/06/04
◆花壇No.:R73 ◆花の種類:ナデシコ ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/06/04
◆花壇No.:R70 ◆花の種類:キンギョソウ ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/06/04
◆花壇No.:R66 ◆花の種類:ペンタス ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/06/04
防犯防災パトロール隊懇親会(花見)開催!
【2024/04/14】2024年4月14日(日)自治会館集会室で防犯パトロール隊、町会役員(計34名)が参加し5年ぶりの新年度懇親会(花見会)を開催しました。当日天気にも恵まれ、自治会館の中から綺麗に舞う桜を見ながら、参加された皆様と懇親を深めることができました。
これからも防犯防災パトロール隊の皆様と協力し合って青葉台住民の皆様の安全、安心に貢献できればと思います。
防犯防災パトロール隊新年懇親会開催!
【2024/01/08】1月8日(月)自治会館横で、防犯パトロール隊38名が参加し新年懇親会が盛大に開催されました。
冒頭に、能登半島地震の被災地に思いを馳せながら、自分たちができる防災対策は地道にやって行こうとの声掛けのあとで乾杯。
途中、青葉台の犯罪発生件数が低く抑えられていることなどパトロールの成果報告や
前日7日に発生した不審者騒動の情報共有と注意喚起も行われ、タイムリーな情報交換の場にもなりました。
本年も引き続きパトロールを継続して、防犯・防災の両面から青葉台の住民の皆さんの安全、安心を推進できればと思います。
《11月26日秋冬の花苗植え付け会》
【2023/11/28】◆1〜4丁目街路樹花壇一斉植付の日を迎えました。雨雲が接近中の寒い朝でしたが、宮井さん宅前の歩道に9時集合。
2・4地区の班長ご家族10名、樋渡さんご家族3名、植え付け指導の役員・有志の方8名、撮影の荻田さん含めて22名が参加しました。
今回はパンジー、クリサンセマム、サクラソウなど冬期に咲く花苗の植え付けです。
対象9花壇の植え付け作業は、30分弱で幸運にも雨に降られる前に終了しました。
参加の皆様お疲れさまでした。 自給苗のため花が出ていないものが多いですが、満開になりましたら写真を掲載します。
◆花壇No.:R76 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:E ◆撮影日:2024/01/30
◆花壇No.:R80 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:A ◆撮影日:2024/01/30
◆花壇No.:R81 ◆花の種類:クリサンセマム白色 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/01/30
◆花壇No.:R82 ◆花の種類:クリサンセマム黄色 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/01/30
◆花壇No.:R83 ◆花の種類:クリサンセマム白色 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/01/30
◆花壇No.:R85 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:D ◆撮影日:2024/01/30
◆花壇No.:R87 ◆花の種類:サクラソウ ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/01/30
◆花壇No.:R93 ◆花の種類:パンジーミックス ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/01/30
◆花壇No.:R94 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:D ◆撮影日:2024/01/30
防犯防災パトロール隊忘年会開催
【2023/11/26】11月25日(土)17:30〜20:30に、防犯防災パトロール隊の忘年会が自治会館集会室にて開催されました。コロナの自粛期間があったため、2019(R1)年以来4年ぶりの開催で、43人の参加があり盛大な会になりました。これまで、4丁目パトロール隊のリーダー役であった西村さんから今年で20周年に当たるとして、隊員一人ひとりに記念の写真が贈られました。また、20年間を振り返ってパトロールの歴史を語っていただきました。
4丁目はパトロールの人数が多く、地区の治安維持向上に効果を上げています。
青葉台地区の犯罪発生件数は、他地区に比べて低く抑えられています。
これからも防犯防災活動を継続できればと思います。
〜5年ぶり4丁目町会みかん狩り〜
【2023/11/12】11/11(土)5年ぶりに房総十字園で“町会みかん狩り”を実施しました。参加者は子供20名に保護者・役員も加わり総勢33名。曇り空ながら穏やかな天候のもと、自治会館から約2Kmの道のりをワクワクしながら30分足らずで到着。
みかん園スタッフの説明と全員での記念撮影の後早速みかん狩り開始。待ちきれないように広いみかん畑に突進!いろいろな種類のみかんを食べ比べ美味しいのを教えてくれる子、わざわざ急な斜面の木に挑んで滑り落ちる子、大粒みかんを食べきれずにお母さんに助けを求める子。
ひと通りお腹を満たしたら園内のポニーと遊んで一緒に記念撮影する姿も見られました。約1時間後に戻ってきた子供たちを見ていると、30個食べたという強者や“晩ごはんいらない”と親に訴える声も聞こえるなど、皆満足げな様子でした。
最後に、おみやげのみかんを貰い、園のスタッフさんに見送られながらみかん園を後にしました。
《11月2日市支給秋冬の花苗植え付け》
今年は、残暑の為パンジーの生育が遅れ一斉植付が11月26日に延期になりました。
一方、市の供給苗は10月20〜23日に入荷したので、11月2日に植付を行いました。
◆花壇No.:K1 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:なし ◆満開日:
◆花壇No.:K2 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:なし ◆満開日:
◆花壇No.:R89 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:なし ◆満開日:2024/01/30
◆花壇No.:R88 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:なし ◆満開日:2024/01/30
◆花壇No.:R79 ◆花の種類:葉ボタンとビオラ ◆植付パターン:なし ◆撮影日:2024/01/30
◆花壇No.:R77 ◆花の種類:葉ボタンとビオラ ◆植付パターン:なし ◆満開日:2024/01/30
◆花壇No.:R75 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:なし ◆満開日:2024/01/30
〜4丁目青葉台初!外国人班長奮闘記〜
【2023/08/15】4丁目第3地区17班の2023年度新班長 ョ 信佐(らい しんすけ)さんをご紹介します。
15年程前に青葉台に転入され、これまで台湾籍でしたが、今年日本に帰化され、日本名の信佐(しんすけ)さんとなりました。
現在、日本語は普通に話されていますが、慣れない日本で頑張ってこられ、これまで苦労も多かったのではないかと思います。
また、普段は日本企業にお勤めで、毎日県内の遠方まで通勤されています。このような中で、今年度、初めて班長になるに当たっては、不安も多かったようですが、班の皆さんに自分を知ってもらいたいと一大決心されました。
4月当初は、回覧の出し遅れなどのつまづきもありましたが、上期会費の徴収も期限内に終え班長任務に積極的に取り組んでいます。6月のOhanaいっぱい活動では、参加された皆さんと一緒に楽しく花壇への花の苗の植付けをしていました。
これから先の将来、外国から来られた方が私たちの町に転入も多くなるのかもしれません。皆さん、町内でョさんを見かけた際には、気軽に声をかけてあげましょう!
《Ohanaいっぱい活動夏の花苗植え付け》
【2023/06/18】◆Ohanaいっぱい活動も3年目を迎えました。午前9時宮井さん宅前集合。
今年は、新たに班長さんにも参加いただき、青小ご家族、役員・有志の方々含めて過去最高の41名の参加数となりました。
花壇も今回増設した3花壇を含め20基になりました。既に市の支給苗は先月24日に8基に植え付けています。今日は11基が対象です。
町会長荒井さん、本活動サポートチームの推進責任者の田中さんにご挨拶を頂いた後、参加の皆さん花壇ごとに分かれてポーチュラカ、サルビア、マリーゴールドなど
苗植付けを行いました。 最後に堰頭公園に集合、記念撮影に納まり無事終了しました。 皆さん、お疲れさまでした。
なお、今回の花壇の写真は、満開時になったらそれぞれ写真を追加掲載します。
◆花壇No.:K2 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R94 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R93 ◆花の種類:サルビア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R89 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R88 ◆花の種類:マリーゴールド ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R87 ◆花の種類:ジニア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R85 ◆花の種類:マリーゴールド ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R81 ◆花の種類:サルビア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R80 ◆花の種類:ペチュニア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R79 ◆花の種類:マリーゴールド ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:R73 ◆花の種類:サルビア ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
《5月24日市支給の花苗植え付け》
◆花壇No.:K1 ◆花の種類:日日草 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230707
◆花壇No.:r83 ◆花の種類:日日草 ◆植付パターン:なし ◆満開日:20230707
◆花壇No.:r82 ◆花の種類:日日草 ◆植付パターン:なし ◆満開日:20230707
◆花壇No.:r77 ◆花の種類:セダム ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:r76 ◆花の種類:日日草 ◆植付パターン:なし ◆満開日:20230707
◆花壇No.:r75 ◆花の種類:日日草 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:r74 ◆花の種類:ペンタス ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
◆花壇No.:r70 ◆花の種類:千日紅 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230618
《カンドゥー幕張に春のバス研修旅行》
【2023/04/25】3月28日、4丁目育成会では、新入生歓迎を兼ね幕張にあるカンドゥー(職業体験型施設)行きバス研修旅行を開催しました。新1年生9名の内4名を含む青小家族33名の皆さんが参加。昨年に続き2回目ですが、子供達もどの職業を体験するかなど事前にお友達と約束、楽しみで良く寝むれなかった、指折り数えてこの日を・・・など、往きのバスの中では、たくさんの可愛らしい会話が聞こえてきました。
着いてからはみんな自由に行動し、様々な職業を体験し、施設内のみで使用できる紙幣でお給料を頂き、そのお金で買い物をするという貴重な疑似体験をしてきました。
子供達にとって、仕事をする楽しさ、お金を稼ぐ大変さ、大人に対する尊敬など色んな感情が芽生える良い機会につながりました。また、保護者の方々にとっても良いコミュニケーションの場にもなった事と思います。育成会は町会事業の一つですが、子供たちの成長に寄与できる取り組みを今後も続けてゆきたいと思っています。
《パトロール隊新年懇親会》
【2023/01/03】◆1月3日(10:30〜11:30)恒例のパトロール隊懇親会が自治会館横で行われました。元日から穏やかな晴天にに恵まれ隊員の皆さん25名が参加しました。
町会長荒井さんから、4丁目のパトロール参加は、全町会の中で一番多く防犯、防災に貢献され感謝しています。今年も元気に活動ください。との挨拶をいただき、乾杯、歓談に入りました。
今年も、コロナ感染に配慮して実施しましたが、懇親を深めることができました。
青葉台の犯罪件数は低い状態を維持していますが、パトロールの効果は、上がっていると思います。
一方で住民の高齢化が進んでいますが、負担がかからないように優先順位をつけて今後も活動を継続して参ります。
《親子パトロールで道路標識点検》
【2022/11/29】◆ゾーン30プラスの取り組みで、ヒヤリハットマップに基づく市道路維持課、警察との対策協議を進めていくにあたりメイン道路だけでなく住宅街道路も含めた道路標識の不備な箇所について調査を進めていくことが必要になりました。そこで、安全意識の盛り上げのため日頃パトロールを行っている皆さんの助けを借りて親子パトロールで一斉点検を行うやり方を採用。来年度の予算に間に合わせるためには早急に実施する必要があり、急ぎ11月23日に予定されました。しかし、雨の予報で再々延期となり、27日に町会毎にそれぞれ実施しました。
4丁目では、午前10時堰頭公園に、青小3年生4人を含む8人の子供たちと保護者の方2名、パトロール隊、町会役員含めて23名が参加しました。荒井町会長より、挨拶と内容説明があり、点検エリアA,B,C3班に分かれてそれぞれ約20か所を点検。
約1時間点検して回りましたが、中には、「止まれ」の字が消えている標識も見つかりました。3エリアで26件の不具合箇所が見つかり、今後、プロジェクトの方で精査され市に改善申請する予定です。
《ohanaいっぱい活動秋冬の花苗植え付け》
【2022/10/30】◆イベント開催に相応しい秋晴れの日になりました。午前9時宮井さん宅前集合。
今回参加いただいた方は、玉城さん、奥山さん、品田さんの青小親子の皆さんと菊池さんご夫妻、育苗の齋藤さん、公園花壇前の青崎さん。
今年は、あいにく自前苗の成長不十分で市供給の苗のみで堰頭公園の花壇を含めて6花壇の植え付けとなりました。
町会長荒井さんの花壇増設し広く参加を求める挨拶をいただいた後、参加者と指導役員の皆さんの割り振りを行い花壇に移動しました。
植え付けの花は、パンジー(R77のみキンセンカ)ですが本活動も2年目に入り美観に配慮して花壇の植え付けパターンが統一されました。皆さんには、パターン図を見ながら取り組んでいただきました。
◆花壇No.:R76 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:A ◆満開日:20230323
◆花壇No.:R77 ◆花の種類:キンセンカ ◆満開日:20230323
◆花壇No.:R79 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:B ◆満開日:20230323
◆花壇No.:R80 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:A ◆満開日:20230323
◆花壇No.:R81 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:B ◆満開日:20230323
◆花壇No.:K1(公園) ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:なし ◆満開日:20230327
植え付けが終わり、植え付け花壇前にみなさん集合です。今回参加いただいた方は22名でした。
育苗者の齋藤さんには、キンセンカの摘心まで行っていただき技術的にもステップアップした植え付け会になりました。9時40分終了。
なお、今回の花壇の写真は、満開時になったらそれぞれ写真を追加掲載します。
《11月30日残花壇に秋冬の花苗植え付け》
◆花壇No.:R89 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:B ◆満開日:20230323
◆花壇No.:R88 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:C ◆満開日:20230323
◆花壇No.:R87 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:A ◆満開日:20230323
◆花壇No.:R83 ◆花の種類:クリサンセマム白 ◆植付パターン:なし ◆満開日:20230323
◆花壇No.:R82 ◆花の種類:クリサンセマム黄 ◆植付パターン:なし ◆撮影日:20230323
◆花壇No.:R75 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:C ◆満開日:20230327
◆花壇No.:R74 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:D ◆満開日:20230327
◆花壇No.:R73 ◆花の種類:ビオラ ◆植付パターン:B ◆満開日:20230327
◆花壇No.:R70 ◆花の種類:パンジー ◆植付パターン:E ◆満開日:20230327
《ohanaいっぱい活動夏の花苗植え付け》
【2022/06/19】◆梅雨の晴れ間の日曜日の朝9時に参加者集合しました。夏の花の苗を各町会一斉に植えるohanaいっぱい活動の行事日です。
先ず、町会長の荒井さん、ohanaいっぱい活動町会代表の田中さんからそれぞれ、挨拶があり、今回の参加された
青小親子5家族、岡田さんご夫妻、布施さんの紹介の後、8つの花壇に分かれて植え付けが始まりました。
今年は、気温が低く苗の生育が遅れたため、1花壇に16〜17本の苗を植えています。
◆花壇No.:R80 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆満開日:07/28
◆花壇No.:R81 ◆花の種類:日日草 ◆撮影日:07/28 日日草が枯れたので、日日草とポーチュラカに植え替えました
◆撮影日:10/05
◆花壇No.:R82 ◆花の種類:日日草 ◆満開日:07/28
◆花壇No.:R83 ◆花の種類:日日草 ◆満開日:07/28
◆花壇No.:R87 ◆花の種類:サルビア ◆満開日:07/28
◆花壇No.:R88 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆満開日:07/28
◆花壇No.:R89 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆満開日:07/28
◆花壇No.:K1 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆満開日:07/28
植え付けが終わり、堰頭公園花壇前にみなさん集合です。今回苗植えに集まっていただいた方は、冒頭掲載した皆さんに加えて
植え付け指導の山下さん、町会役員全員、公園花壇前の青崎さん、育苗者の齋藤さん合わせて29名となりました。
皆さん、お疲れさまでした。
なお、今回の花壇の写真は、満開時になったらそれぞれ写真を追加掲載します。
《その他の花壇》
6月12日(日)に市から供給された葉鶏頭と香りなでしこそれぞれ1花壇、町会育苗のポーチュラカ2花壇の状況です。
◆花壇No.:R66 ◆花の種類:葉鶏頭、日日草、ポーチュラカ ◆撮影日:07/28 葉鶏頭が天候不順で5本を残して枯れたため日日草、ポーチュラカを植えています
◆撮影日:10/05 葉鶏頭も全て枯れ残った日日草とポーチュラカで満開
◆花壇No.:R76 ◆花の種類:香りなでしこ、ポーチュラカ、コスモス ◆撮影日:07/28 香りなでしこが4本枯れ、ポーチュラカ、コスモスを追植しました
◆撮影日:10/05 コスモスが咲いています
◆花壇No.:R77 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆満開日:07/28
◆花壇No.:R79 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆満開日:07/28
《パトロール隊正月懇親会》
【2022/01/06】◆4丁目パトロール隊の正月懇親会を1月2日(10:30〜11:00)自治会館横で行いました。
参加者約25名、コロナ感染に注意して実施しました。例年よりはささやかな会となりましたが、不破さん持参の明石のタコをつまみに皆さん楽しく懇談され、今年も元気にパトロールに参加しようと決意を新たにしました。
《ごみステーションのカラス対策》
【2021/07/24】◆2019年に現在のかご型タイプのごみステーションに変更し、ネットタイプの時起きていたカラス被害は格段に減りました。
しかしながら、カラスも学習し、かごの網目の隙間からゴミ袋の端を引っ張り出しては散らかし始めました。総会でも対策の要望があり、ゴミカゴの回りにカバーを取り付けることにしました。
かごのタイプが2つあり、一つは組み立てたまま使用するタイプと、組み立てて使用するタイプです。どちらの対策も、それぞれ町会のAさん、役員のBさんが施工された事例があり、参考にして実施しました。
組み立てたまま使用するタイプは透明塩ビ板を採用しました。裁断はホームセンターでやってもらい、穴を開けて結束バンドで取り付けました。
取付は、3人で6基を約3時間要しました。
組み立てて使用するタイプは、塩ビ板は重すぎるので、耐用性のある防草シートを採用し、アルミ製の針金で取付けます。対象ゴミカゴは10基でしたが町会役員総出で2時間で終了しました。
《4丁目花壇に花の苗植え》
【2021/06/20】◆ohanaいっぱい活動で、1〜4丁目の青葉台中央道路沿いの歩道街路樹花壇に花の苗を植えました。
今回は、子供育成会の「親子で花壇に花の苗を植えてみませんか」募集で青小低学年4家族の皆さん11名に参加いただきました。
町会役員関係者も小野寺会長をはじめ6名が参加しました。
梅雨の雨が続く朝でしたが9時半開始の時には雨も上がり、各家族1花壇の植え付けを開始しました。花は、ポーチュラカを3花壇、サルビアを1花壇にそれぞれ12株植えました。
作業は、順調に進み30分程度で終了しました。皆さんお疲れさまでした。
花壇とその後
◆花壇No.:R76 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆満開日:08/05
◆花壇No.:R77 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆満開日:08/05
◆花壇No.:R79 ◆花の種類:ポーチュラカ ◆満開日:07/22
◆花壇No.:R80 ◆花の種類:サルビア ◆満開日:07/16
|