1.対象施設
【名称】:青葉台自治会館
【住所】:市原市青葉台2-24-9
【電話】:0436-62-4960
2.施設紹介
本会館は、平成4年2月に竣工しました。
青葉台人口の増加に伴い、住民間の交流と地域の文化向上等の要望が高まり旧青葉台公民館(藤田観光より譲渡)の手狭さや老朽化も相まって建て替えられたものです。
一方、会館の運営については会館運営要領・使用細則等が制定されるとともに将来に備えた会館基金が設立されるなど継続基盤も確立されました。
このような会館に対する先輩諸氏の取組みが実を結び、平成12年6月に市長より「青葉台地区計画」策定に関して感謝状を受領、併せて同年12月に第1回市原市都市景観賞を受賞しました。
以降、現在まで3回の館内外改修工事、令和2年には耐震改修工事が行われています。
現在、協議会関係行事の外、町会をはじめ長期利用契約の約30団体等広く青葉台の皆さんに利用いただいています。
3.管理と運営
(1)運営管理
協議会の自治会館運営委員会(委員長1名+各町会役員9名)が自治会館の予算や議案の審議を行います。
(2)会館職務
館長1名、スタッフ5名が館内の職務を行います。
4.利用可能日と時間帯
(1)会館の利用可能日、時間帯
年間通日、10:00〜21:00
注意:土日祝祭日及び夜間の利用は、鍵等の授受に要注意。
(2)事務所の営業日
月曜日〜金曜日、10:00〜12:00、13:00〜16:00
ただし、土日祝祭日及び年末年始、ゴールデンウィーク、お盆は休み
5.施設の利用
(1)利用料金体系
施設の利用にあたって次の3つに分かれます。
ア.会員料金
利用構成員の3分の2以上が協議会加入町会の会員であること
イ.一般料金
@長期契約利用の内営利行為者
A特に委員会で認めた営利行為者(一時使用者)
B非会員
ウ.特別料金
町会協議会が認めた団体及びそれに準じる団体
(2)予約方法
ア.利用申込書の受付
年間定期に利用する団体については次年度の申し込みを受付けます。
@毎年2月に長期(定期)利用団体の申し込みを受けて、調整の上「長期利用契約書」を締結します。
A随時に「利用申し込み書」を受付けて調整の上許可します。
(3)屋内施設と利用可能人数、料金
1F集会室
◆利用可能人数:約50名 ◆会員料金:900円 ◆一般料金:1,500円 ◆特別料金:450円
*マイク一式常備、スクリーン据付有り、プロジェクターは貸出制
2F第1会議室
◆利用可能人数:約12名 ◆会員料金:650円 ◆一般料金:1,050円 ◆特別料金:300円
2F第2議室
◆利用可能人数:約24名 ◆会員料金:750円 ◆一般料金:1,250円 ◆特別料金:350円
1F調理室
◆利用可能人数:約7名 ◆会員料金:700円 ◆一般料金:1,150円 ◆特別料金:450円
*冷蔵庫(2台)、ガスコンロ(2口×2台)、レンジ(1台)
|
【留意点】
・上記料金は1時間単位で1室の料金です。ただし、調理室は長時間利用。
・予約及びご使用は2時間以上1時間単位で受付します。
・長期使用は原則として会員料金を適用します。
・予約の取り消しは使用日2日前までの取り消しは無料とします。
ただし前日または当日の取り消しは規定の料金をいただきます。(会館使用規則第8条第1項による)
(4)駐車場の利用
ア.原則は会館利用者優先の駐車場として運用しています。
イ.近隣の青空駐車を回避するため駐車場の開放に協力します。この場合「駐車許可証」が必要となります。
@事前に申し込みを受け調整の上「駐車許可証」を発行します。駐車の際、「駐車許可証」が車の外から見える位置に置いてください。
A申し込みの受付時間
火曜日を除く平日の10:30〜11:30及び13:30〜15:30
ウ.駐車可能な時間帯
月曜日〜金曜日:20:00〜翌朝9:00
5月連休、お盆、正月:終日ただし15台が限度
土日祝祭日は町会行事が多いのでその都度電話連絡で調整します。
6.施設の利用に関する留意事項
自治会館は、青葉台住民の集会施設です。使用にあたって次の事柄に留意してください。
(1)使用時間は原則として午前10時から午後9時までです。(葬儀は別扱い)
(2)使用上の遵守事項は次の通りです。
@公の秩序を乱したり風俗を害する行為は慎んでください。
A館内外での政治的、宗教的、営利的等の行為はできません。
B保護者付き添いのいない18歳未満の子供だけの使用はできません。
必ず保護者が監督し責任を持って使用してください。また、調理室に子供は入れないでください。
C入館・退館の際は、玄関入り口の机上に備え付けのチェックリストの記入をお願いします。
D使用後は、備品等の片づけ、部屋の清掃、窓の施錠、電源や冷暖房器具の停止等の確認をお願いします。
飲食された時は、机の上を必ず濡れ布巾で拭いてください。
E使用のため持ち込んだ機材は使用終了時にお持ち帰りください。
F施設を破損したときは館長、または窓口担当者に申し出てください。
故意と認められる場合は、修理費用をご負担いただきます。
|